
2025年3月31日10時「ニッシーカッシーの森」の様子です。雪もすっかりなくなりました。
2025年3月31日10時「ニッシーカッシーの森」の様子です。雪もすっかりなくなりました。
にしごう紙すきサークルのメンバーより、村火社有林に隣接する堀川渓流!その様子を斜めにカットしたヒノキの断面に描いて頂きました!!
素敵な作品をありがとうございます。
にしごう紙すきサークルのメンバーで紙すき体験会を行いました。今日は、表彰状サイズにも挑戦です!素晴らしい作品となりました!!
欠入社有林内を流れる雪の横川上流!ここは、「カモシカ、シカ、イノシシ」達をトレイルカメラで撮影しています。
欠入社有林内に「大きな石!」があります!白河火砕流の堆積物でしょうか!!
キツネの足跡です。今年は「イノシシ、二ホンジカ、カモシカ、ホンドタヌキなど」沢山の痕跡を観察出来ました!!
エコアカ事務所脇の梅の花です。紅&白! 今日は雪が積もり、いつもより、綺麗ですね!!
2025/3/4 本日の村火社有林です。2月中旬より、積雪は少なくなってます。シカの食害(ウリハダカエデ)が広がってます、、、枯れてしまわないか心配です!
ウスタビガという蛾の繭を確認しました。北海道から九州の山野に広く分布、春に孵化した幼虫はコナラやサクラなどの落葉樹の葉を食べて育ち、夏頃に木の枝に繭を作ります。「まゆ」は別名「テンサン(天蚕)」。ひとつの「まゆ」から得られる「糸」の長さは、約600mです。薄緑色の糸は「天蚕糸」と呼ばれています。 この「天蚕糸」は、白い絹糸よりもしなやかでしわになりにくく「繊維のダイヤモンド」とも称される超高級糸と教わりました!